保護者様ページはこちらからアクセスできます
子ども達の豊かで幸せな成長を願い子どもの立場に立った望ましい保育を行う
人間形成の基礎を培う乳児期の重要性に鑑み心身のバランスをとれた成長を願う
保育園の果たす役割・使命の大きさを思い弛みなくよりよい保育実現に努め時代の変化にしなやかに対応する
家庭や地域社会との連携を図り保護者の協力のもとに家庭教育の補完を行う
子どもが健康・安全・情緒の安定した生活ができる環境を用意し自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより健全な心身の発達を図る
養護と教育が一体となって豊かな人間性を持った子どもを育成する
地域における子育て支援のために乳幼児などの保育に関する相談に応じ助言するなどの社会的役割を果たす
を育成し基本的生活習慣をしっかり身につけるようにしています
作詞 清水 延浩作曲 片岡のりお
園長 矢嶋 和子
【血液型】A
【趣味】旅行・茶道
【好きな食べ物】お寿司・魚肉ソーセージ
【苦手なもの】手芸
【得意なこと】泳ぐこと
【ひとこと】元気で明るく…声が大きい!
順次登園・視診・自由遊び
片付け・朝の体操
朝の歌・出席確認
設定保育
おやつ(0~2歳児)
給食準備・給食(年少児)
給食準備・給食(年長児)
お昼寝準備・紙芝居(絵本)
お昼寝
片付け・排泄・手洗い・おやつ(全園児)
降園準備・帰りの会
順次降園・自由遊び
延長保育
閉園
4月入園式
5月こどもの日
6月じゃがいも掘り
7月夕涼み会
8月お店屋さんごっこ
9月お誕生会
10月ハロウィン
11月茶道体験
12月クリスマス会
1月かるた大会
2月豆まき
3月卒園式
児童の下校後の生活を保障し健康で明るく豊かな仲間関係を作り上げる
約束の守れる子
仲良く助け合い思いやりの気持ちを持てる子
あいさつの出来る子
遊んだ後の片付けができ物を大切に出来る子
通常の1,2,3学期の保育
※月~金 下校時~19:00 延長保育(18:00~19:00)
春・夏・冬休みの1日保育
※月~金 7:00~19:00 早朝保育(7:00~8:00) 延長保育(18:00~19:00)
土日曜当校の為の振替休日
開校記念日等の1日保育
※月~金 7:00~19:00 早朝保育(7:00~8:00) 延長保育(18:00~19:00)
◎一時預かりはありません
土曜保育 7時00分~16時00分
入室式
そろばん教室
いも掘り
七夕、夕涼み会、7月生まれ誕生会
カスミストア買い物ツアー、予備日遠足(鉄道博物館)
8・9月生まれ誕生会
ハロウィン
食育活動(食育スーパーマーケットツアー)、湖池屋見学、ミュージカル鑑賞会、茶道体験、10・11月生まれ誕生会
クリスマス会
かるた大会、12・1月生まれ誕生会
節分
ひな祭り、保護者会、2・3月生まれ誕生会
※避難訓練(火事・地震・不審者)を行います(年2~3回)
※夢の配達便事業 未定
◉指導目標:児童の下校後の生活を保障し健康で明るく豊かな仲間関係を作り上げる
※さようならのあいさつをしましょう!
※忘れ物をしないよう、注意する
◉指導目標:留守家庭の子どもたちの生活を保障し豊かな仲間関係を作り上げる
※昼食前に紙芝居、絵本を子どもたちが読む
※当番の子どもたちが麦茶の用意をする
※食後再び当番の子どもたちが片付けをする
※さようならのあいさつをしましょう!
※忘れ物をしないよう、注意する