保育の理念
-
子ども達の豊かで幸せな成長を願い子どもの立場に立った望ましい保育を行う
-
人間形成の基礎を培う乳児期の重要性に鑑み心身のバランスをとれた成長を願う
-
保育園の果たす役割・使命の大きさを思い弛みなくよりよい保育実現に努め時代の変化にしなやかに対応する
保育の基本方針
-

家庭や地域社会との連携を図り保護者の協力のもとに家庭教育の補完を行う
-

子どもが健康・安全・情緒の安定した生活ができる環境を用意し自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより健全な心身の発達を図る
-

養護と教育が一体となって豊かな人間性を持った子どもを育成する
-

地域における子育て支援のために乳幼児などの保育に関する相談に応じ助言するなどの社会的役割を果たす
保育目標
- 健康で明るく、がんばる子
- 素直で思いやりのある子
- よく考え、正しく判断できる子
を育成し基本的生活習慣をしっかり身につけるようにしています
保育内容の特色

- 集団生活の基本ともいえる『けじめ』の大切さに気づかせ社会のルールやマナーを体得できるように人として必要な生活習慣を指導しています

- 4・5歳児になると小学校の授業に余裕をもって参加できるように読み書き・数のおけいこ・鍵盤ハーモニカを学ぶ時間を設けています

- 外国人講師を招いて英語であそぼうを行っています(3・4・5歳児)

- 3・4・5歳児は体育指導員による「正課体操」を行います

- 音体教育として0歳児はのびのびマッサージ 1・2歳児はにこにこ体操 3歳以上児はリトミックを講師を招いて行っています

- 4・5歳児は和太鼓を習います

- 日本の伝統文化である茶道を体験します(4・5歳児)

- 課外保育としてBECより英語・ピアノ FC加須よりサッカー指導 KIDS POWERよりスポーツクラブを行なっています

- 給食・おやつに工夫を凝らし食育活動を盛んに行っています また栄養士の管理の下で食物アレルギーの子どもに対応しています 5歳児はおやつ作りに挑戦します

- 季節と自然を感じさせる催しを毎月行い5歳児は米作り・野菜作りを行います

- 加須南小学校と交流保育を行い学校訪問をします

園歌
作詞 清水 延浩作曲 片岡のりお
- おそらにむかって
およぐこいのぼり
小鳥もお花も ささやくよ
おえかき ブランコ
かけっこ おさんぽ
ここが みんなの
みなみ保育園
- やさしいこころの
つばさ ひろげよう
キラキラ光る お星さま
うきうき 夢見る
えがお うたごえ
ここが みんなの
みなみ保育園
- おそらにおおきな
にじができたなら
みんなでわたろう
てをつなぎ ゆうきをだせば
はくしゅが聞こえる
ここが みんなの
みなみ保育園